OUR BEERS ビール

Curious Conundrum

Imperial Stout / 11.0% ABV

今回の熟成用に選定した木樽は「ガイアフロー静岡蒸溜所」の木樽を譲り受け使っている。さらに日本のウイスキー樽は、まずバーボン樽として使われたのちにウイスキー樽として使用されるのが一般的だ。そのため、ビールへの味や香りの移り方が、よりまろやかで上品な仕上がりとなる。今回のImperial Stoutでは数多くの樽から4本を選び、味の表現やバランスを優先しながらブレンドをしている。

それぞれのフレーバーを包含するだけのフルボディを持っている。味のバランスが一口ずつ変化していく感覚も、ぜひお楽しみいただきたい。 ダークフルーツ、プラムやラムレーズンの印象が黒糖へ。最後に微かなウイスキー感のある印象。味わいには、ブルーベリーやブラックベリーを連想させ、カラメル化された糖から出発して、クリーンなウイスキーと木樽由来の熟成された様子が感じられる。

■発酵容器:ガイアフロー静岡蒸溜所 バーボン樽 (静岡県静岡市)
■発酵熟成時間:24 か月
■副原料:なし

【保管と賞味方法について】
■保存方法:要冷蔵
■おすすめグラス:スニフター、チューリップ

保管中は瓶を頻繁に動かさないようにし、横に寝かさず立てるように置いてください。開栓時には栓抜きとナイフをご用意ください。まず栓(王冠)下の蝋部分にナイフで一周ぐるりと切れ目を入れます。その後、栓(王冠)部分の蝋を剥がし、栓抜きで開栓してください。

When selecting barrels, the choice was easy; We had to use Japanese Whisky barrels. These barrels of course coincide with GMT+9’s mission of showcasing Japanese local ingredients. With this in mind, we partnered with Shizuoka Distillery. Additionally, Japanese Whisky is generally incredibly balanced considering they are made using second-use bourbon barrels. I believe this allows for a greater balance between whiskey flavors and that of the original beer. This blend was selected from a thorough trial of blending from some of our longest aging barrels. We eventually landed on a blend of four that we found balanced yet expressive.

■Fermentation Vessel(s): ex-Bourbon ex-Whisky casks from Shizuoka Distillery
■Time: 24 months in barrel
■Adjuncts: n/a

【Storage and Handling】
■Storage: Refrigerated space
■Serving Temperature: 4-10C
■Glassware: Snifter, Tulip

Do not disturb the bottle during storage and store upright. Do not agitate the bottle before pouring. When opening, use a bottle opener and if necessary, a knife to cut through the wax on top.

購入はこちら

BACK TO BEERS

NEW BEERS